地域包括支援センター/
居宅介護支援事業所 ありたまConsulting

地域包括支援センター ありたま

地域包括支援センターは浜松市から委託を受けた公的な機関です。
民生委員や地域の医療機関、ケアマネジャー、その他福祉に関係する機関と連携し、主に高齢の方の介護や生活など、様々な相談に応じ、支援いたします。
私たちは積志地区の皆さんの身近な相談窓口でありたいと考えています。お気軽にご相談ください。

サービス内容

  • 総合的な相談・支援窓口業務

    高齢者やその家族の皆様が抱える悩みや心配事に対応します。介護、保健、医療、福祉に関することなど、お気軽にご相談ください。

  • 虐待防止などの権利擁護業務

    高齢者の皆様が安心して暮らせるよう、皆様の権利を守るお手伝いをいたします。高齢者虐待の早期発見や対応を行政と協働して行います。また成年後見制度などの制度の紹介や利用のお手伝い、消費者被害の相談対応などを行います。

  • 包括的ケアマネジメント業務

    地域の医療機関や介護事業所と連携し、退院に伴う介護体制を整えるお手伝いなど、住み慣れた地域での生活が続けていけるよう援助いたします。

  • 介護予防事業のマネジメント

    介護が必要となる恐れのある高齢者、および要支援1、要支援2と認定された方に、介護予防サービス利用の支援や、ケアプランの作成を行います。

  • その他

    認知症が疑われる方の対応や介護方法など、ご家族の相談に応じます。
    民生委員やケアマネジャー、その他の機関と連携し、お一人暮らしの高齢者などの見守りを行います。

利用について

【営業時間】
平日 8:30〜17:30 / 土曜日 8:30〜2:30

※上記以外の時間帯および日曜日・祝日は、緊急用携帯電話での対応となります。

対象地区

浜松市中央区積志地区(半田山、半田町、有玉台、有玉北町、有玉西町、有玉南町、西ヶ崎町、積志町、大瀬町、中郡町、大島町)
※上記以外の地域にお住まいの方は、浜松市のホームページをご参照の上、担当地域の地域包括支援センターにお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TEL.053-434-7899 / FAX.053-433-5555

WEBから問い合わせる

居宅介護支援事業所 ありたま

要介護または要支援状態にあるご利用者が住み慣れた地域でその人らしく安心して暮らしていけるよう、ケアプランの作成・関係機関との連携・要介護認定の代行申請などを行います。

サービス内容

1. 介護相談対応
要介護者やご家族からの介護に関する相談を受け付けます。
介護保険制度の説明や利用方法の案内を行います。

2. 要介護認定の申請代行

要介護認定の申請・更新手続きの代行や支援を行います。

3. ケアプラン(居宅サービス計画書)の作成
ご本人やご家族の希望、心身の状態を踏まえて、ケアプランを作成します。

4. 介護サービス事業者との連絡・調整
訪問介護・デイサービス・福祉用具・訪問看護など、多様な事業者と連携し、サービスを提供します。

5. モニタリング
月1回以上ご自宅を訪問し、ご利用者
の生活状況やサービスの利用状況を確認します。状況の変化に応じてケアプランの見直しを行います。

6. 給付管理業務
サービス利用実績に基づいて、給付管理票を作成します。

7. 地域包括支援センター・医療機関等との連携
地域包括支援センター・病院などと連携し、在宅生活を包括的に支援します。

利用条件・要介護認定1~5を受けた方・要支援認定を受けた方
ご利用方法 まずはお電話にてお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TEL.053-434-7877 / FAX.053-435-4987

WEBから問い合わせる

岡崎会