職種を知る(介護士)Job Roles

介護理念

私たちは、利用者一人ひとりの尊厳と自立を尊重し、安全・安心・温かみのあるケアを提供します
看護と介護が連携し、心身の健康を支え、笑顔あふれる暮らしを実現します

資格取得制度

准看護師資格取得制度

岡崎会に勤務しながら2年間「浜松医師会高等専修学校」に通い、准看護師資格の取得を目指します。

介護福祉士実務者研修制度

介護福祉士国家資格要件である介護福祉士実務者研修の受講をサポートします。岡崎会に勤務しながら受講可能であり実務経験3年と合わせて国家資格取得を目指せます。

医療的ケア研修制度

岡崎会は介護職員が現場で実際に喀痰吸引等を行うことができるようになるために実地研修を実施できる施設です。知識・技術の習得をサポートしますので、安心してスキルアップを目指せます。

所属別の業務内容

介護医療院
  • 介護士スタッフ
  • ありがとうの言葉が私たちの誇りです

介護医療院では、ご入所者の方々が安心して生活できるよう、食事・入浴・排せつなどの日常生活の支援を行います。医療スタッフと連携しながら、一人ひとりの身体状況や心の状態に寄り添ったケアを提供します。小さな変化に気づき、笑顔や「ありがとう」の言葉をいただけることが大きなやりがいです。高齢者の方々の人生に寄り添い、温かい時間を共に過ごすことのできる、誇りある仕事です。

業務紹介

入浴・食事・排泄などの日常生活支援をはじめ、レクリエーションや機能訓練のサポート、ご利用者とのコミュニケーションや心身状態の観察を行います。日常的な見守りや異常時の報告、転倒防止・事故防止など、安全で安心な生活環境づくりを担っています。

教育体制

キャリア開発支援
定期的な内部研修
外部研修への参加支援
資格取得支援
教育担当者・指導者の育成など

上記以外にも外部研修への参加や、講習をサポートしています。

介護士の一日(介護医療院の場合)

  • 8:30

    朝礼

    9:00

    おむつ交換 入浴介助

    12:00

    お昼休憩

    13:30

    ショートカンファレンス

    14:00

    入浴介助

    15:00

    オムツ交換

    16:30

    爪切り

    17:30

    退勤

  • 介護医療院 介護士の勤務風景
介護老人保健施設
  • 介護士
  • 尊厳を守り安心を届けるケア

老健で働く上で大切なのは、一つ一つのケアを丁寧に行い、ご利用者の尊厳を守りながら日々を支えることです。小さな気づきや思いやりがご利用者の安心につながります。仲間と協力しながら、共に成長していきましょう。

教育体制

老健施設では、基礎的な介護技術から専門的知識まで段階的に学べる研修体制を整え、実践を通して確かなスキルを習得できる環境を提供します。また、チームケアを意識した協働やコミュニケーション力の強化にも取り組み、質の高いケアを継続的に実践できる人材を育成します。


業務紹介

3大介護(食事・排泄・入浴)を中心に、その他季節を感じられるようなレクリエーションを企画しています。
入浴に関しては、個別入浴の体制を確立し、ご利用者もスタッフもゆとりのある時間を提供できるよう努力しています。


介護士の一日(介護老人保健施設の場合)

  • 8:30

    朝食の食事介助、口腔ケア

    9:15

    入浴 (入浴は9:00~16:00で個別ケア)

    10:00

    飲水介助

    11:30

    昼食前準備、お茶準備

    12:00

    昼食介助、口腔ケア

    13:00

    おむつ交換

    14:15

    起床介助

    15:00

    おやつ介助

    15:40

    トイレ誘導

    16:15

    ベッドメイキング、ゴミ出し

    16:45

    夕食の準備

    17:15

    夕食の介助

  • 老健でのケアの様子

岡崎会